さまざまな災害から発生しうる停電被害
日本は自然が豊かな国である反面、自然災害も多く発生します。
地震や雷、台風、大雪など人々の生活を脅かす災害がありますが、それに付随して発生するのが停電被害です。
電気が使えなくなると家や街頭などの明かりはもちろん冷蔵庫やクーラーなどの家電製品、電気タイプのお風呂のお湯が出なくなるなど日常生活に支障が生じます。
そうした避けられない停電被害に対して私たちはどのように対処し、日ごろから準備しておけばよいのでしょうか。
今回は停電時の対応方法と普段から行なえる備えを考えていきたいと思います。
停電が発生したら行うこと
電力会社の停電情報を調べる
まず停電が発生したら電力会社が提供する停電情報をチェックしましょう。
これによりどの程度の範囲で停電が起きているかを確認することができます。
万が一災害によるものではなく自分の家だけが停電している場合にはブレーカーが落ちている可能性があります。
自宅のみではなく周囲も停電している場合には何らかの原因で地域一帯で停電が起きている事が推測されます。
電力会社によっては停電の発生件数や原因、復旧までにかかる時間など詳細を載せている所もあります。
そうした原因を特定し安心感を得るためにも停電情報をチェックすることは大切です。
コンセントからプラグを抜いておく
停電時、安全確認が取れた直後に行ってほしいのはコンセントから家電製品などの電源プラグを抜いておくことです。
停電はいつ復旧するか分かりません。停電復旧時には電気が戻りますがその際にコンセントプラグを指したままだと火災や事故の危険が高まります。
またパソコンなどの精密機器は電力復旧時に故障の原因となる場合があります。
大切な家電を守るためにもコンセントプラグを抜くことを覚えておきましょう。
避難の際にはブレーカーを落とす
地震や台風などの災害による停電が発生した場合状況により自宅から避難することも考えられます。
まず台風などによる大雨によって自宅が浸水することがあります。
その際にブレーカーを落としていないと家電製品が水に浸されることで電力復旧時に漏電やショートする危険性が高まります。
そうした二次災害は過去にも発生しています。
なので避難する際には必ずブレーカーを落とすようにしましょう。
なるべく冷蔵庫は開けない
私自身過去に3日程停電が続いた経験がありますが、その際に特に心配したことは冷蔵庫の食品が腐ってしまうのではないかという事です。
停電したら当然冷蔵庫は冷やすことが出来なくなります。
しかし冷気は残っているので、私はその冷気を逃がさない様に冷蔵庫を極力開けないようにしていました。
また近所のスーパーで氷などを貰ってきて冷凍庫と冷蔵庫の食品を冷やすなどの対応をしていました。
夏場の暑い時期の停電の場合、食品の劣化も激しいので不安であれば思い切って処分するのも一つの手でしょう。
日頃から行える停電時への備え
非常食や水などを準備しておく
これは停電のみならず災害時すべてに言える事ですが、非常食や水などの食品は必ず備えておきましょう。
最低でも三日分の食料を確保しておくことが大切です。
先ほども述べたように停電時には冷蔵庫の食品が腐ってしまう可能性があります。
その際に缶詰やレトルトといった非常食が無いと困ってしまいます。
なので冷蔵庫に入れる必要がなく常温で置いておける長持ちする食品を備蓄しておくといいでしょう。
電気を必要としない災害製品をそろえておく
例えば太陽光を用いた充電器やモバイルバッテリー、電池式の製品を揃えておくことも大切です。
実際私が夏場に停電が起きた際に役に立った商品は、電池式モバイルバッテリー、電池式電球やライト、電池式の扇風機などでした。
暑い中でエアコンが使えないと体調を崩してしまう可能性もあります。
製品の使用以外にも日陰などの涼しい場所で過ごしたり、水風呂に入る事で体調を管理したりもしていました。
電気が全く使用できないとった状況を想定し、どういったものが災害時必要になるかを考えてみてご自身にあった災害製品を揃えておきましょう。
自動車のガソリンを入れておく
災害時の移動手段や避難先として自動車は重宝します。
エアコンの使用やスマホの充電なども行えるため停電した時にも乗用車は有効です。
そのためにもガソリンはなるべく満タンに入れておくといざ災害が発生した時に安心することができるでしょう。
停電時は信号機がついていなかったり地震や台風などの場合道路が割れていたりモノが散乱している可能性もあります。
移動手段として使う時には十分に注意して運転することが必要です。
停電が復旧したら
まず自宅の電化製品の状態をチェックしましょう。
地震で落ちてしまっていたり、台風や大雨による水害によって水没していたりした場合には通電すると事故に繋がる可能性があります。
そうしたトラブルがないかなどきちんと確認したうえでブレーカーを入れるようにしましょう。
停電は地震や台風、雷といった災害に付随して起こる災害です。
対処方法や日頃からの備えをしていざという時に対応できるようにしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント